MENU

リップル(XRP)とは何か?仮想通貨初心者にも、わかりやすくご紹介

リップルとは わかりやすく

リップル(XRP)という仮想通貨は知っているけど、実際にはどんな仮想通貨なのか?

と疑問を持っている人も多いのではないでしょうか?

  • みんなが噂してるから買ってみた
  • 値段が安いから買ってみた

と、リップル(XRP)に手を出す人は多いのですが、本質や将来性について深く理解している人は少数だと思います。

しかしそのままの状態だと、投資の判断が周囲の情報に左右されてしまいます。

せっかくリップルへの投資をするのであれば、本質部分についても理解することをおすすめします。

目次

リップルとはそもそも何?XRPとの違いとは

リップルの基本的な理解を深めるためには、まずリップルが何であるかを知る必要があります。

リップルとは、実はアメリカの企業の名前です。

多くの人が『リップル』を仮想通貨そのものとして使っていますが、実際には通貨の名前は『XRP』です。

リップル社が開発したネットワークシステムで使われる通貨、という事で、リップルというのは仮想通貨そのものの名前ではないんです。

リップル社が開発した国際送金ネットワークシステムがRippleNetで、その送金システムで使われる通貨がXRPです。

でも皆リップルって言ってない…?

上記の通り「リップルを買った」という表現は実際には正しくありません。実際に売買されるのはXRPです。ですが、世間的には『リップル』で浸透しているので、そこまで神経質になり必要もありません。

リップル(XRP)はなぜ誕生したのか

仮想通貨は沢山あるのに、なぜリップルは誕生して、これほどまで注目されているのでしょうか。

実はリップルには明確な目的があり、それは現状の国際送金の問題を解決するためと言われています。

普段海外に行かずに、日本にいるとあまり想像できないかもしれませんが、国際送金の手数料や送金というのは非常に手間とコストがかかります。

例えば最近では、日本のコンビニ店員を見ても外国の方が増えていますよね。彼らは日本で稼いで、母国の家族に送金をしたりするわけですが、手続きが面倒だったり、コストがかかったりととても大変な思いをしています。逆に日本人でも、オーストラリアの時給が高いからといって出稼ぎに海外に行く人も多いですが、そういった際の送金は非常に不便だったりします。

日本円を〇〇通貨に変えて、ドルに変えて、〇〇通貨に変えて、引き出す時も手数料がかかって、、、というように明らかに無駄なコストが生じてしまうわけです。

こういった問題を解決するために、リップル社は仮想通貨を使った国際送金ネットワークを構築しました。それがRippleNetで、そこで使われる通貨がXRPというわけです。

RippleNetでは、銀行が送金したい通貨をXRPに両替し、XRPを〇〇銀行に直接送金します。これにより、余計な仲介手数料を削減でき、どの国の通貨でも同じ方法で中継の回数を最小化が可能になります。

リップルNetには既に300を超える世界の金融機関や企業が参加しており、SBIホールディングスなどの知られた企業も参加しています。

これらがリップルが注目される要因というわけです。

それって別の仮想通貨でもよくない?

「中継回数を減らすのは、別に他の仮想通貨でもできるのでは?」という疑問を持った方もいるかもしれません。

実はその疑問は正しく、これまでの説明は確かにビットコインや他の仮想通貨でも代理可能です。

ですが、ビットコインなどのその他仮想通貨とXRPとを比較してみると、手数料と送金速度が違います

既に経験がある方はわかるかと思いますが、ビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨を送金しようとすると、数百円から数千円の手数料がかかります。また、送金時間も数分程度かかります。

その点、XRPであれば送金手数料は0.004%、0.1円以下で、送金時間は4秒前後と言われています。

これはXRPが送金に特化して作られた仮想通貨だからこそ実現したもので、ビットコインやイーサリアムなど他の仮想通貨にはない強みだと言えます。

なぜリップル(XRP)は、安くて早いの?

ではなぜリップル(XRP)は安くて早いを実現できるのでしょうか。

その秘訣は、システムの管理方法にあります。

ビットコインやイーサリアムは、不特定多数の人でシステムを分散管理しています。

ビットコインを始めとした仮想通貨は、そもそも国が管理する通貨の価値が変動することへの不信から誕生したと言われています。それを実現するために、取引内容をみんなで確認し→合意が取れたらブロックチェーンに記録、といった手間が発生します。大勢で合意を取る必要があるため、安全性や信頼性は高いですが、その分手間と時間がかかるというわけです。

一方で、リップルの場合はリップル社が決めた少数の人たちだけで取引内容を承認します。

そのため、ビットコインなどと比較して取引の承認作業に手間と時間がかからず、速くて格安で取引を承認できるわけです。

リップル(XRP)のデメリット点は?

上記で『リップル社が決めた少数の人たちだけで取引内容を承認』とお伝えしましたが、すなわちXRPは実質的にリップル社が管理しているという事です。

つまり、仮想通貨ではありながら、管理者への信用が必要な中央集権的な通貨という事です。

先ほどご紹介したように、ビットコインはそのような仕組みに反発して作られたような通貨です。同じ仮想通貨という括りでも、作られた経緯や特徴は異なる事がわかると思います。

中央集権的な通貨とは?

中央集権的な通貨とはどういう意味かというと、所謂我々が普段使用している銀行のようなものです。私たちは普段銀行を信用・信頼してお金を預けているわけですが、銀行に何かあったら預金が引き出せない等のリスクがあるわけです。XRPも同様、リップル社に何か起きたら、XRPの価値は暴落する可能性があるという事です。

XRPを購入する場合は、リップル社を信用して購入!というスタンスが、本来のスタンスという事になります。

そして、リップル社が管理しているということは、リップル社が大量のXRPを抱えているという事を意味します。

XRPは現在1000億枚が発行されているのですが、そのうち過半数を超える約630枚をリップル社が保有しています。リップル社が大量売却した場合は、価格に大きな影響が出る事は言うまでもありません。

しかし、そういった大量売却を防ぐように、資金の大半はロックアップされているようです。とはいえリップル社の動向次第で、価格が変動すると言うのもデメリット点と言えるでしょう。

リップル(XRP)についてのまとめ

以上のように

  • リップル(XRP)は国際送金を改善するために作られた
  • リップル(XRP)の送金手数料や送金速度は優秀
  • リップル(XRP)は中央集権的な通貨である

というのが、おおまかな要点になります。

記事を見る前と後では、リップル(XRP)に対する理解度が、少し変わったかと思います。

「ただ噂になっているから仮想通貨を買う」というのも、投資のキッカケとしてはいいのですが、このように本質部分を理解することもおすすめです。

また他の通貨なども、できるだけわかりやすくご紹介していきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次